MEDICAL 胸焼け

このような症状でお悩みはございませんか?

  • 胸やけがある
  • 胸が熱い・つかえる感じがする
  • 喉に違和感がある
  • 酸っぱいものがこみ上げてくる
  • 胸に違和感や不快感がある
  • 背中が張る
  • 咳がとまらない
  • 寝起きに口の中が気持ち悪い
  • 胃が張っている感じがする
  • みぞおち辺りが痛い
  • よくげっぷが出る

胸焼けとは

胸焼けは、胸の中や胸の上部に灼熱感や燃えるような不快な感じが生じる症状を指します。食道に胃酸が逆流して、胸部に不快感をもたらすことが特徴です。消化不良や胃酸の過剰な分泌によって引き起こされ、胸部の圧迫感や胸の痛みを伴うこともあります。

胸やけの原因は?

食べ過ぎ・飲み過ぎ

暴飲暴食したり、食後すぐに横になったりすると胃腸に負担がかかり、胸やけを起こします。消化に良いものを食べるなど、胃腸を休ませるよう心掛けてください。

刺激物、脂肪分の過剰摂取

刺激物(辛い・酸味の強いもの)や、肉や揚げ物など脂っこいものを食べすぎると胸やけを起こします。栄養が偏らないように、健康的な食生活を目指しましょう。

胃の圧迫

肥満や妊娠中、便秘などで、胃が圧迫されることで、胸やけになることがあります。また食後の胃は圧力が高いため、食後約3時間経過してからの睡眠をお勧めします。

喫煙

喫煙は、食道と胃をつなぐ括約筋の働きを緩めてしまい、胃酸が食道へ逆流しやすくなっていしまします。胸やけの他にも痰が出るなど、呼吸器の症状も引き起こす場合があるため注意が必要です。

ストレス

ストレスは胃の働きそのものを低下させるため、胃潰瘍まで引き起こすこともあります。疲れをとるために睡眠をしっかりとったり、気分転換をしたりして適度にストレスを発散しましょう。

胸焼けを引き起こす消化器疾患

逆流性食道炎・胃食道逆流症

胃と食道の間にある括約筋の働きが弱くなることで胃の内容物が食道に逆流を起こし、炎症が生じる病気です。胸焼け以外にも吐き気、胃もたれ胃痛、飲み込みづらさなどの症状があります。治療せずにいると、胃がんや食道がんのリスクが高まると言われています。
再発しやすい疾患のため、一度でも発症したことがある場合は、定期的に胃カメラ検査を受けましょう。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸が過剰に分泌されることで、粘膜が傷つきただれてしまう疾患です。
胸焼けや強い胃痛の、膨満感や吐血、黒っぽい便(タール便)、貧血、吐き気、体重減少などの症状をともないます。

胃炎

急性胃炎

急激に強い痛みや吐き気、胸やけ、お腹の張りのなどの症状が起こります。主な原因は暴飲暴食、ストレス、細菌やウイルスの感染、アニサキスなどが考えられます。

慢性胃炎

主な原因はピロリ菌感染です。症状には胸やけ、胃痛胃もたれ、吐き気などがあります。
放置すると、胃がん胃潰瘍・十二指腸潰瘍などのリスクが高まると言われていますので、早めにピロリ菌の除菌治療を受けることをおすすめいたします。当院には当日ピロリ菌の有無を確認できる検査装置があります。

胃がん

胃がんの初期症状のひとつとして、胸焼けが挙げられます。
放置すると、胃がんの発見が遅れて状態が悪化することがあります。胃がんの早期発見・早期治療開始のためにも、継続的な胸焼けがある場合は、消化器内科専門医のいる医療機関で胃カメラ検査を受診しましょう。

胸やけと胃もたれの違い

「胸やけ」と「胃もたれ」は症状が出る場所や種類が異なります。胸やけは胸の中がヒリヒリと痛んだり、胃酸が逆流して喉や胸を刺すような痛みを感じる症状です。
胃もたれは、胃の重苦しさや不快感、膨満感を感じる状態です。胃もたれは胃の不快感を、胸やけは胸部の不快感や痛みを主に感じます。

胸焼けの検査と診断

胸焼けの原因が消化器疾患の可能性があるなど、医師が必要と判断した場合には、下記の検査をおこない、より正確な診断をしていきます。

内視鏡検査(胃カメラ検査)

胃カメラ

鼻や口からカメラを挿入し、食道、胃、十二指腸の内部を直接観察できる検査です。
粘膜の観察だけでなく、病変が疑われる組織を採取して病理検査を行うこともできます。多くの疾患の正確な診断が可能です。

腹部エコー検査

エコー

超音波によって腹部の臓器を観察する検査です。
この検査では、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓などの病気を確認することができます。腹部エコー検査は痛みがないため、患者さんの体への負担が少ない検査方法です。

胸やけの予防

胸やけを予防するためには、暴飲暴食や喫煙、脂っこい食事を控え、ストレスを溜めないことが有効となります。食生活だけではなく、禁煙や正しい姿勢を意識するなど日常生活から心がけてみましょう。

食生活の見直し

早食いや、食べ過ぎ、寝る直前の食事は避けましょう。他にも肥満になると腹圧が強くなるため、胃酸が逆流しやすくなります。
脂肪分の多い食事、肉類、アルコール、炭酸飲料、甘いもの、コーヒー、チョコレート、柑橘類は、胃酸の逆流を起こしやすいため、摂り過ぎないよう注意が必要です。

禁酒・禁煙

アルコールや喫煙は、胃の内容物の食道への逆流を防ぐための下部食道括約筋を緩めてしまうため、胃酸が逆流しやすい環境をつくります。

身体に負担のかからない姿勢を意識

眠る時の体勢も胃酸の逆流に関わります。
右向きに寝ると、下部食道括約筋の締まりが悪く胃酸が逆流しやすくなるため、寝る時は左向き、または頭を少し高くしてあげるといいでしょう。また、腹部の締め付けの強い服装は避け、重いものを持つことや前屈姿勢も気をつけましょう。

服薬の仕方に注意

薬を服用するときは、十分な量の水と飲まなければ薬が食道粘膜に付着し、胃酸の逆流を引き起こす原因となります。十分量の水(コップ1杯目安)で服用するようにしましょう。

胸焼けでお悩みの方は当院の消化器専門外来へ

原因が明確、または食べ過ぎや飲み過ぎなどによる一時的な胸やけであれば、市販薬によるセルフケアも一定の効果が期待できます。
しかし、何らかの疾患によって胸やけ症状を繰り返す場合は、そのまま放置すると食道炎などに進行する可能性も考えられます。
当院では、消化器専門医による消化器専門外来を行っております。
胸焼けでお悩みの方は、胃がんの発症リスクを下げるためにも、放置をせずにぜひ一度当院にてご相談ください。

 

ご予約はこちらから

tel. 044-280-8600

RESERVE WEB予約 LINE LINE予約