大腸カメラ検査、下剤が「つらい」「飲みきれない」と諦めていませんか?
大腸カメラ検査、下剤のことが心配で、つい検査をためらっていませんか?
「大腸カメラ検査を受けようと思うけど、あの大量の下剤を飲むのがどうしても無理…」「以前下剤でつらい思いをしたから、もう二度と受けたくない…」
もしかしたら、あなたもそう思っていませんか?インターネットで検索すると「大腸カメラ 下剤 つらい」といった情報や、実際に飲んで「大腸カメラ 下剤 吐いた」という体験談を目にして、さらに不安になってしまうかもしれません。
大腸カメラ検査にとって、事前の腸内洗浄は非常に大切です。なぜなら、お腹の中に便が残っていると、せっかくカメラを入れても、病変を見つけにくくなってしまったり、場合によっては正確な検査ができなかったりするからです。小さなポリープや早期のがんを見落とさないためには、腸内をすみずみまできれいにする必要があるのです。
でも、そのためとはいえ、1.5L~2Lもの液体を短時間で飲むのは、想像するだけでも大変だと感じますよね。味への抵抗感、何度もトイレに行かなければならない状況、そして検査を受けることへの不安。
こうした不安が、検査から足を遠ざけてしまう原因になっていることは、私たちもよく理解しています。
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックでは、下剤に対する不安を少しでも和らげ、安心して検査を受けていただくための様々な方法をご用意しています。 大切な体のサインを見逃さないためにも、下剤の不安だけで検査を諦めてほしくありません。
下剤がつらいと感じるあなたへ~原因と、その苦痛を和らげる当院の工夫~
大腸カメラ検査の下剤が「つらい」「飲みきれない」と感じるのには、いくつかの理由があります。
- 量が多い: 約2Lもの液体を飲むこと自体が、普段あまり水分を摂らない方にとっては大きな負担になります。
- 味が苦手: 下剤の種類によっては、独特の味があり、それが苦手で飲み進められないという方もいらっしゃいます。
- 排便の回数が多い/移動中の不安: 下剤の効果で何度もトイレに通う必要があり、特に検査当日に自宅からクリニックへ移動する際のトイレの心配をされる方も多いです。
- きれいに(便が透明に)ならない不安: 指定された量を飲んでも「大腸内視鏡検査 下剤 きれいにならない」と感じたり、便秘がちでなかなか効果が出なかったりすると、焦りや不安が増してしまいます。
こうした負担を少しでも減らすため、当院では様々な工夫をしています
例えば、下剤の種類を複数用意し、味や量の違いから患者さんに合ったものを選んでいただく、下剤の味を飲みやすく調整する、冷やしたりストローを使ったりといった飲み方のコツをお伝えする などです。また、ご自宅でリラックスして下剤を飲んでいただくことも可能です。
患者様ご自身で選べる下剤
現在、大腸カメラ検査で使用される下剤にはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を知ることで、少しでも不安を減らせるかもしれません。
- モビプレップ: 比較的少量(約1L~)で効果が出やすく、味も梅風味で飲みやすいと感じる方が多い、バランスの良いタイプです。
- サルプレップ: 薬液の量が少なく(480-960ml)、溶解不要な手軽さがあります。洗浄力も強いですが、独特の味を感じる方もいます。冷やしたりストローを使ったりすると飲みやすくなります。
- マグコロールP: スポーツドリンクのような味で、多くの方に比較的飲みやすいと感じられています。
- ニフレック: 広く使用されており、高齢の方や腎臓に配慮が必要な方でも比較的使いやすいタイプです。
- ピコプレップ: 飲む量が最も少ない(150ml×2回)のが特徴です。前日と当日の2回に分けて服用します。透明な飲み物なら好きなものを合わせて飲めます。
- ビジクリア: 液体を飲むのが苦手な方向けの錠剤タイプです。ただし、飲む錠剤の数が多く、水分も大量に必要です。
これらの下剤の中から、患者さんの年齢や体質、排便状況、持病などを考慮して、医師が最適なものを提案します。
下剤の不安を乗り越えて、大腸がんのリスクを減らしましょう
大腸カメラ検査の下剤に対する不安は、多くの方が感じることです。しかし、その不安から検査をためらい、もしも体に異変があっても見過ごしてしまうことの方が、ずっと大きなリスクとなります。
大腸がんやポリープは、早期に発見できれば内視鏡で切除できることも多く、開腹手術を避けられる可能性が高まります。
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックでは、患者さんの「つらい」「飲みきれない」といったお気持ちに寄り添い、下剤に対する負担を可能な限り軽減できる方法をご提案しています。また、鎮静剤を使用することで、リラックスした状態で検査を受けていただけます。
過去に下剤服用でつらい経験をされた方、飲みきれないのではないかと心配な方、そして初めて大腸カメラ検査を受ける方も、一度当院までご相談ください。
【川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニックへのご予約はこちらから】 https://www.kawasaki-naishikyo.com/reserve/
【アクセス情報はこちら】
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2-4-17
【共に働く仲間(スタッフ)も募集しています。】https://www.kawasaki-naishikyo-recruit.com/